カート

ログイン

会員登録

検索

メニュー

閉じる

さくらんぼの花とは?桜との違いや開花時期、花言葉について解説

さくらんぼの花とは?桜との違いや開花時期、花言葉について解説

さくらんぼといえば、元気いっぱいの真っ赤な果実が印象的ですが、さくらんぼの花を見たことがあるという人は少ないのではないでしょうか。実はさくらんぼの木にも、開花時期になるとキレイな花が咲き、ソメイヨシノなど観賞用の桜にも引けを取らないほど見ごたえがあります◎

今回は、そんなさくらんぼの花について、特徴や開花時期、花言葉など詳しく紹介します。美味しい果実を実らせるさくらんぼの木には、一体どんな花が咲くのか気になる人はぜひチェックしてくださいね♪


さくらんぼの花とは?

初夏になると赤い果実がたわわに実るさくらんぼの木ですが、春にはキレイな花が咲き、さくらんぼの一大産地である山形県では開花時期になると、その姿を一目見ようと観光客で賑わうほど。

ここでは、そんなさくらんぼの花の見た目や開花時期、花言葉などの特徴について詳しく見ていきましょう!

見た目の特徴

さくらんぼの花は、観賞用の桜とよく似た形で、白く上品な花弁をしています。白い花弁の中からは黄色い雄しべが顔を覗かせ、色味のコントラストも可憐です。

花そのもののサイズは小さめですが、枝一本一本に身を寄せ合うように咲く姿は美しく、非常に見ごたえがあります。

開花時期

さくらんぼの花の開花時期は例年3月から4月頃で、ソメイヨシノなど観賞用の桜とほぼ同時期に咲きます。

日本一のさくらんぼ産地として知られる、山形県さがえ西村山地域は周囲を高い山々に囲まれた盆地で、豊かな自然と広大な栽培地に咲き乱れるさくらんぼの花を同時に観賞することができます。特に、満開の時期には白いさくらんぼの花が一面に広がり、観光名所として人気を集めています◎

花言葉

さくらんぼの花の花言葉には、「小さな恋人」「幼い恋」「善良な教育」「上品」などの意味があります。白くて可愛らしい花を咲かせるさくらんぼにピッタリな花言葉ですね◎

「小さな恋人」や「幼い恋」という花言葉は、2つ連なって実る姿が、寄り添い合う2人の恋人のようであることに由来しており、甘酸っぱく繊細な味わいからさくらんぼは「初恋の味」と表現されることも多いです。

2024年さくらんぼ人気ランキング

※2024年4~6月のデータ

さくらんぼの花と桜の違いは?

さくらんぼとは、桜の木にできる果実で、桜の花の子房が発達して結実します。しかし、さくらんぼの木は、同じ桜でも観賞用の桜とは種類が異なり、花の色や大きさにも違いがあります。

日本には約10種類の桜が自生し、さらに品種改良で生まれた栽培用の品種は100種を超えるといわれています。その多くは、食用ではなく観賞用として大切に育てられ、現代でもお花見シーズンにはたくさんの人を魅了しています。

一方、甘酸っぱくて美味しい実をつけるさくらんぼの木は、「セイヨウミザクラ(西洋実桜)」と呼ばれる海外で誕生した桜です。花の形は観賞用の桜にそっくりですが、さくらんぼの花は白なのに対し、観賞用の桜は淡いピンク色をしているなどの違いが見られ、観賞用の桜にはほとんど実がなりません。

さくらんぼの花は自宅で栽培できる?

さくらんぼ栽培の難易度はやや高めですが、きちんとお世話すれば春にはキレイな花を観賞でき、初夏には美味しい実を収穫することもできます◎

ここでは、さくらんぼの花を自宅で栽培する難易度やポイントについて見ていきましょう!

さくらんぼの受粉

さくらんぼは1本では受粉することができない「自家不結実性」のため、違う品種を混植して受粉させる必要があります。また品種ごとに交配の相性があり、例えば「佐藤錦」を育てたい場合は傍に「ナポレオン」を植えると高確率で受粉します。

なお、さくらんぼの中には1本でも実を付ける「暖地桜桃」という品種も存在します。いきなり2本以上の木を育てるのはハードルが高いと感じる人や、庭先でコンパクトに栽培したい人におすすめですよ◎

さくらんぼの受粉方法については、こちらの記事でもご紹介していますので、ぜひご覧ください!


種から栽培するのは難しい

さくらんぼの種から芽が出ることは稀にありますが、発芽率は低く、種をそのまま土に埋めて発芽させるのはかなり難しいといえます。

またさくらんぼは通常、台木に接木して栽培します。種から発芽させられたとしても、台木がなければ病気にかかりやすく、木になるまで成長させるのは難しいでしょう。そのため、さくらんぼの開花や実りも含めて栽培を楽しみたい人は、苗木を購入して育てるのがおすすめです。

上手に育てればさくらんぼの実りも楽しめる

栽培の難易度は比較的高いといえるさくらんぼですが、上手に育てれば長年に渡って実りを楽しむこともできます。特に地植えすれば公園に咲く桜のように大木に育ち、成木になれば5000個~1万個以上のさくらんぼを収穫できるようになります。

さくらんぼの苗は4年目頃から花が咲き実を付けはじめますが、成木になるまでに要する時間は約10年です。こまめな手入れや管理が必要にはなりますが、庭先でお花見を楽しめたり、新鮮なさくらんぼを思う存分味わえたりとメリットも多いので、さくらんぼ栽培に興味がある人はぜひ挑戦してみてください◎

さくらんぼの育て方についてより詳しい手順やポイントを知りたい人は、こちらをチェックしてくださいね♪


さくらんぼを食べてJAさがえ西村山の挑戦を応援しよう!

さくらんぼや桃、りんごなどのフルーツをはじめ、日本で有数の「米どころ」としても知られる山形県さがえ西村山地区。豊かで寒暖差のある自然環境と生産者のたしかな技術によって、「さくらんぼの王様」といわれる佐藤錦など、四季折々の美味しい食べ物を全国にお届けしています。

そんなさがえ西村山地区に拠点を置き、山形県の中央エリアを管轄するJAさがえ西村山では、2023年より「環境にやさしい栽培技術」と「省力化に資する先端技術等」を取り入れた「グリーンな栽培体系」を目指し、新たな取り組みをスタートしています。

気候変動問題が世界中のイシューとなる中で、全国の生産者にはカーボンニュートラルの実現に向けて化学肥料の低減が求められています。(みどりの食糧システム戦略)

とはいえ、化学肥料を減らすと、収入減少の怖さがあり、生産者にとって大きな負担を強いる可能性があります。そこでJAさがえ西村山では、バイオスティミュラントという新しい農業資材に着目し、生産者の負担を軽減する、新しい栽培方法の開発に挑戦しています。

バイオスティミュラントは、植物に生理学的刺激を与えることで、環境ストレスを受けたために発揮されていない「農作物が本来持っている能力」を、最大限まで改善する資材として期待されている新しい農業用資材です。 農作物の品質や収量の向上や、栄養吸収率を高めることによる化学肥料使用量の低減などの効果をもたらします。
【引用元】バイオスティミュラント 活用による 脱炭素地域づくり協議会

特に、栽培過程で生じる「ゴミ」である食品残渣からバイオスティミュラントを生産することで、「食品から食品」を生む環境負荷の低い栽培を実現し、気候変動に負けない、持続可能な産地を目指しています。

現在、さがえ西村山地区では「さくらんぼ」「桃」「りんご」「米」「なす」の5品目でこの取り組みを実施しているそうです。ぜひ、気候変動問題に果敢に取り組む産地の商品を購入して応援していきましょう!

さくらんぼ商品の選び方

\おすすめ品/

★500gの商品:高級バラ詰め化粧箱
★500g×2の商品:高級バラ詰め
(A)【きららパック】温室ハウスさくらんぼ 紅秀峰佐藤錦
(B) 【母の日ギフト】温室ハウスさくらんぼ 紅秀峰佐藤錦
(C) 【化粧箱】温室ハウスさくらんぼ 紅秀峰佐藤錦
(D) 【お手頃パック/秀品】紅秀峰佐藤錦
(E) 【佐藤錦 特秀】高級バラ詰め高級手詰め化粧箱