
冬を感じる
啓翁桜ひと足早い、ハレの日便り冬に咲くサクラ、啓翁桜
冬を感じる
啓翁桜ひと足早い、ハレの日便り冬に咲くサクラ、啓翁桜
FEATURES
FEATURE
01
秋の訪れが誘う
休眠眠りを起こす促成栽培
秋の訪れが誘う
休眠眠りを起こす促成栽培
冬を超えて初めて開花するサクラ。気温 8℃以下の状態に、500時間以上置かれることが啓翁桜の開花条件。秋の訪れが早い山形県では、早い時期から休眠状態に入ります。条件がととのった枝木を、日中20度・夜10度に調節された温室に並べ(促成栽培)、眠りを起こし、お正月から満開のさくらをお届けします。
FEATURE
02
熟年の経験と技術が実現タイミングの妙
熟年の経験と技術が
実現タイミングの妙
お客様に満開の啓翁桜を長く楽しんでいただくポイントは、出荷のタイミング。花芽の膨らみを熟年の経験に照らして見極め、枝木が水を吸い上げやすくし、ご自宅で長く楽しんでもらうための水揚げをベストなタイミングで行います。
FEATURE
03
耕作放棄地で桜を栽培
耕作放棄地で桜を栽培
JAさがえ西村山管内の啓翁桜は、耕作放棄地となった園地を利用して栽培されています。また厳しい冷え込みをみせる山形にて、冬の収入源となることも生産者にとってありがたい点。持続可能な地域産業について貢献しています。
お気に入りに追加するには、ログインをしてください